写真展

2010.10.19

現在、熊本市現代美術館で行われている 古屋誠一 メモワール. 展 に行って
きました。オーストラリア在住の写真家で1987年以降グラーツを拠点として
写真活動を行っています。1989年より発表を続けている「メモワール」シリーズを
中心に構成されています。古屋と妻クリスティーネは1978年に結婚し、息子の光明
が生まれたが、精神の病に侵されたクリスティーネは1985年、東ベルリンで自らの
命を絶った。出会い 結婚 出産 病に苦しんだクリスティーネと共に過ごした時間が
中欧の激動の時代とともに写しだされています。
光明 円環 境界 グラビテーション クリスティーネ エピファニー 記憶の復習 という
7つのパートで構成されていました。
特にクリスティーネのパートでは最後の日々から出会いまでを遡る展示がより物悲しく
出会いの美しい笑顔が眩しく さらに悲しみを誘うのです。

人は必ず負の世界を自己の内に抱えていますが、それを外に出さずに生きています。
でも 悲しみや苦しみといった負の感情も人が生きていくうえで欠かすことのできない
豊かさをもたらすものであるということを  という古屋さんの思い。

この写真展は自分自身がビックリするくらい引きつけられ、心を揺さぶられた。
少し動揺してしまうくらいに。

そういえば 少し前に昔の映画を観直そうと数本のDVDを借りた。
その中の1本「悲しみよこんにちは」友人とセシルカットの話題をしていた
せいか久しぶりに観ようと思った。監督 オットー・プレミンジャー
そしてなんといっても、このソウル・バスのタイトルバック。暖色系の星形や
月形がブルーの花びらへ、そして雨のしずくとなり、その一粒が少女の涙に。
心を閉ざしてしまう少女の悲しみ。そしてつきまとう「生と死」という現実。

悲しみは なにかしらいつもある。まとわりつき どうしようもない事も。
そして どうしようもなく 時間の経過を願う事も。
こんな台詞 「人生では何かに酔うべきだ 恋にでも 成功にでも 失敗にでも」

share patina

22(tu:tu:)

2010.10.14


いよいよ発売のようです。

我が家は主人がアナログ派のため、LPやEPを古いLUXMAN504のアンプと
JBLのスピーカーを使用しています。
ただし、最近では曲をダウンロードして音楽を聴くといった行為が我が家の
主流になってきています。
そこで以前から二俣さんがデザインを手がけられる真空管アンプの発売を
待ちどおしくしておりました。
デザイナーの名前があってもどこかアノニマスなにおいがするプロダクトであり、
従来の真空管とデジタルアンプを融合させたハイブリッド構成のオーディオアンプ。

主人に言わせると、「ディターラムスがデザインしていたころのbraun製品のにおい
もあるけど、二俣さんにしか出せないディティールで単純に綺麗なだけではなく
ものの気配が感じられるプロダクトであり名作になりそうな予感」
と偉そうに(笑)に語っていました。

ダウンロードした音源を22に繋げ、音楽を堪能出来る日ももう間もなく
新しい音楽の楽しみ方が広がりそうです。

詳しい情報はこちらをご覧下さい。

share patina

子供の靴

2010.10.10



デザインはもちろん大切だが一番大切な事は足に「やさしい」事だと思う。

昔から靴は好きだし 洋服よりも先に靴を探す事が多かった。
それには それなりの理由がある。

何かおかしいな と感じたのが小学校3年生の時。その当時なぜか
裸足の健康法だったのか、小学校にいる間は裸足で過ごすという取り組みがあった。
いつまで続いたのか、その時だけだったのかは覚えていないのですが
なんだか違和感を感じた。自分の足のカタチがなぜか他人と違うという違和感。
私の足の指は真っすぐではない?そのときはわからなかったがいわゆる外反母趾
という病気だ。その当時に もちろんヒールなんて履いている訳でもないし
いつからそうだったのかもわからない。とにかくすごくコンプレックスになった。
そのコンプレックスはずっと続き、中学か高校生のときに父親が病院に連れて行って
くれて治す方法を聞いてくれたりしたが、結論は手術しかないとの答え。
そんなすぐに結論も出せないまま時間だけが過ぎていった。
そしてそのコンプレックスはずっと続いたまま大人になり「靴」という大切さを
いまだに考えさせられるのです。どんなに気に入った靴でも 他の人よりも
靴としての寿命は短くなってしまう。できれば こんな思いはしない方がいい。
足根骨と呼ばれる くるぶしより下の骨は、軟骨から骨に分かれるのが4歳位
骨として固まりだすのは8歳位といわれているそうです。

「親として子供に与える物を選ぶ時、安心できてデザインにも優れた物が
 少ないことに気付かされる。
 親として子供には、安心、安全 そして最高の物を与えたい」

こんなコンセプトのもとに作られているSAYANGさんの靴。
安心して娘にも履かせられる1足になりそうです。

*近日中にweb shop にてアップします!

share patina

lauren manoogianのブレスレット

2010.09.18




気軽に身につける物は高価すぎず さりげなくセンスがあり
何にでも合わせやすく且つ個性が楽しめるもの そして
そのモノの生産背景が見えるもの なかなか意外にありそうでないものです。

lauren manoogianのアトリエは NY ブルックリンにあります。
最近では家賃が高騰したNYを離れ、ミュージシャンやアーティストたちが移り住み
クリエイティブな空気が溢れています。
MANUというブランド名で活動し、彼女の作るレザーのブレスレットは
ミニアムでありながら、個性的であり魅力的です。
MANFRED PERNICE’Sといったアーティスの作品や民族的なトライバルアートから
インスピレーションを得て、ベジタブルタンニン製法で製作されています。
現在、革のなめし方法はクロームなめしという化学薬品を使用したなめし方法が主流です。
MANUのブレスレットは、ベジタブルタンニンという植物性である
なめし方法を使用しており 地道な作業の繰り返しが必要です。

個人的にも使用しているのですが、身につけているうちに徐々になじみ
愛着が湧き 革の経年変化=PATINAを味わう事ができます。

日本のもの ヨーロッパのもの アメリカのもの 作られる国は関係ありません。
良いと思った物を組み合わせる 身につけるものでも使う道具でも同じ
その不具合なミックス感が現代的でもありその人それぞれの個性だとも思うのです。

彼女の作る作品もまさしくそんなモノたち。
是非1度手にして頂ければ幸いです。

share patina

yodel 4

2010.09.15

yodel 4
ひとり、珈琲、作戦会議。     小坂章子
私的巴里式朝コーヒー。      徳田由香里/ATELIER LAURIER
コーヒーもフルーツ。       成田博昭/Fructus
主客転倒。            泉哲雄/trouville
珈琲と映画            原茂樹/HITA CINEMATHEQUE LIBERTE
移転、リ・オープンしました。   幸田修治/gi、GOOD WEAVER
薮直樹 絵も           薮直樹
種を煎って、砕いて、煮出して飲むなんて
いったい誰が考えだしたんですかね。 インタビュー 村上さんの場合(手音)
THE WEIGHT   野見山聡一郎/soichiroNomiyamaDesign
  ENOUGH
深呼吸の味            遠藤綾/Blanket Design
COFFEE&MUSIC  河崎正芳/Publik:
買い付けの途中で一休み。     武末朋子/organ.ENOUGH
Nathalie Derouetのコーヒーカップ。 泉美貴子/PATINA
エスプレッソを、あえてチビチビ。 矢野薫/葡萄月
8月19.20日午後2時~6時30分
岩田屋本館前にて訊いてみました。 こいでしんじ/petrol blue
香りが美味しい珈琲ゼリー。    重藤桂子/tulip soup
日常、隠喩としての花。      江口啓太郎/珈琲豆屋勤務
何度入れてもコインが戻ってくる
エスプレッソ・マシーン。     轟木渡/とどろき酒店
カプチーノとゼネコン       田中純二/TOWN CRAFT.ENOUGH
なるほど!ザ・コーヒー・ワールド 有吉祐人/Spumoni.ENOUGH
〆                武末充敏/organ

参加させて頂きました!
「むかしアラブの偉いお坊さんが」
テーマはコーヒー。
宜しくお願いします。

share patina

東京

2010.09.14





仕事もかねて先日東京に行ってきました。
台風が近づいているという噂があり正直飛行機がかなり不安でしたが
そんなに揺れることもなく無事に到着。
そのまま羽田から横浜までバスで移動。初めて行く場所にはなんだか
わくわくさせられます。横浜駅から電車に乗り換え移動。
お世話になっているchikuniさんのところへ。ご自分で改装されたという
店内。天井も高く開放感もあり、chikuniさんの作られる家具や照明と
アンティークなものとのバランスが絶妙でした。
お忙しい中、楽しい時間を過ごさせて頂きました。その後東京方面へ。
目的の青山方面に向かう。目印はベルコモンズ。
シボネを見てその後、目的の「ドワネル」へ。少し迷ったりしましたが
(それは私が方向音痴なだけで)主人に言わせると「迷いようのない場所」
とのこと。なるほどベルコモンズからすぐ近くでした。
噂通りのお店。Polar Bear がお出迎えしてくれます。奥にはセレクトされた
ビオワインがずらり。セレクトされたモノはもちろん、見るだけでも楽しい店内。
東京に行った際は是非に行ってみたほうがいいお店です。
その後、ワタリウム美術館へ行き 表参道方面に向かう。
GALLERY 360° 15日からホンマタカシさんのM が始まります。
時期が合わなくて残念だったのでせめてフライヤーだけでもと訪れました。
そしてユトレヒト方面に向かい、歩き疲れながらも戻って表参道ヒルズへ。
目的の PASS THE BATON ギャラリーも併設し一般からも出品を受け付けたりと
興味深く新しい。
そんなこんなで時間はもう夕方。友人との待ち合わせで代々木公園近くまで。
初めてのアヒルストア(美味しくて幸せだった)→その後別の友人達と合流して
Bar Music に連れて行ってもらい福岡人(出身も含め)7名でまったりと過ごす。
2日目、展示会のため池袋へ。その前にどうしても行きたかった千駄ヶ谷にある
オーガニックの食材を使用したジューススタンド「フラクタス」へ。
イチジクのジュースにキュウイのフルーツサンド!これは絶品でした。
堪能後、池袋へ。台風の影響で豪雨的な雨が降ったりしてましたがなんとか
会場に。久しぶりにお会いする方も沢山いたのでひとまずご挨拶に。
しかし沢山の人!挨拶もままならない状態でした。会場では時間に限りはあった
もののいろんな方をお話させて頂きました。いろいろな意味で刺激になり今後
良いカタチで繋がっていければ嬉しいとも思いました。
そんな感じでバタバタな東京でしたがとても意味のある時間を過ごす事が
できました。ありがとうございました。お会いできた皆様に感謝です!

share patina

note

Recent Entry Monthly Archive
Our Friends Follow Patina

Page Top