今年もこの季節がやってきました。
夏の麦わら帽子展
2016年4月23日(土)-26(火)
毎年楽しみにしています「sashiki」麦わら帽子受注会の季節になりました。
今年もたくさんの種類の麦わら帽子をご覧頂けます。
素材や、お好きなリボンを選び、カスタムオーダーで、
自分だけの帽子をお作り頂けます。
メンズ、お子様の麦わら帽子もご用意しております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
sashiki麦わら帽子展
2016.03.25Yoriko Mitsuhashi Exhibition 「 pearl × pearl」
2015.10.20
Yoriko Mitsuhashi Exhibition 2015年11月14日(土)-11月29日(日) 11:00-18:00 @PATINA
「 pearl × pearl」
三橋さんは、スコットランドのエディンバラにあるEdinburgh College of Artと、ロンドンのRoyal College of Art(RCA)でジュエリーを学ばれ、コンペテションでは数々のAward を獲得されています。
現在はイギリスから東京に活動の場を移されています。PATINAでは3回目となります、三橋頼子さんのジュエリー展です。パールやブルートパーズなど、イヤリング・ピアス・リングを中心に新作のジュエリーをご覧頂けます。「作品を通して個性や感性がふっと香る表現を楽しんで頂けたらという想いを込めて制作しています。」控えめでありながら静かな存在感があり、毎日身につけたくなる三橋さんのジュエリー。
是非ご覧になってください。
*11月14日(土)は11時より、お菓子とお茶をご用意しておりますのでお気軽にお越し下さい。
*作家在廊 11月14日(土)15日(日)
*期間中は水曜日のみお休みとなります。通常の定休日は水曜日、木曜日です。
*ジュエリーは受注となりますので、お渡しは展覧会後となります。ご了承下さい。
インド、手仕事の大地より
2015.05.18
インド、手仕事の大地より 2015.5.29(金)-6.7(日)@PATINA
インドの手仕事布ブランドCALICOと、インドベンガル地方で創作活動を続けるmakuより、カディコットン・ジャムダ二織りやインディゴ染めのワンピースやボトムス・ストールなど初夏に身につけたい洋服がPATINAに並びます。ぜひご覧になってください。皆様のお越しをお待ちしております。
*期間中の定休日は水曜日です。(通常は水曜、木曜が定休日です)
sashiki夏の麦わら帽子展
2015.04.06
sashiki麦わら帽子展 2015年4月25日(金)〜4月28日(火)
福岡で5回目となりますsashikiの受注会です。今回もたくさんの種類の麦わら帽子をご覧頂けます。素材や、お好きなリボンを選び、カスタムオーダーで自分だけの帽子をお作り頂けます。メンズ、お子様サイズの麦わら帽子もご用意しております。皆様のご来店、心よりお待ちしております。
COOVA 綿と麻のファブリック
2015.03.06
COOVA 綿と麻のファブリック 2015年3月20日(金)〜4月7日(火)
心地よく過ごすことを布で提案したいと考えるCOOVA。手織りと機械織りのあいだにあるような布に可能性を感じ、すべて国内の織物工場で織り上げられています。春の始まりにストールやスロー、クロスなど、綿や麻を用いた気持ちのよいファブリックがPATINAに並びます。ぜひお気に入りの1枚をみつけに入らしてください!
金沢の視点
2015.01.30
2015.2.20(金)- 3.10(火) 定休日 水曜日・木曜日
金沢で独自のお店をされています、Gloini、ENIGME、SKLO をおむかえして「金沢の視点」と題しました金沢展を開催致します。Gloiniからは、オリジナルアクセサリーや紙ものやビンテージアイテムなど、ENIGMEからは、日本の骨董や中国、韓国、ベトナム、ヨーロッパなどの器など。SKLOからは、オリジナルの白熱電球やアンティーク小物、チェコのガラス類などが予定されています。金沢という街の個性、三者の個性が金沢という街で育まれセレクトされたモノを福岡の皆様に見て頂ける事を嬉しく思います。どうぞお楽しみ下さい。どのような商品がくるのか、私自身も楽しみにしています。皆様のお越しをお待ちしております!
Gloini:金沢市中心部、長町のせせらぎ通り沿いにあるショップ&ギャラリーです。
小さな町家を改装した店内には、イギリスを中心としたヴィンテージファニチャーやヨーロッパ、アメリカから仕入れたアクセサリーや生活雑貨、書籍等が並んでいます。http://www.gloini.net/
ENIGME:中心地から犀川を越えた静かなエリアにお店を構え、器を中心に金沢在住の作家から全国各地の作家の作品、国や年代を問わない古道具や骨董を扱われています。新しいものと古いものをバランス良く取り入れ素敵なディスプレイにもセンスを感じるお店です。http://enigme.jp/
SKLO:チェコやドイツのアンティークの販売を中心に幾つかのオリジナルプロダクトも製作されています。SKLOの視点で見つけたチェコやドイツのアンティークは国内ではなかなかみることが出来ません。日常にアクセントを与えるものに出会えるお店です。http://www.sklo.jp/

- David Phillips perhaps winter,perhaps spring2023-10-11
- NJK “Hand Made with Love” POPUP at PATINA2023-04-19
- David Phillips Exhibition2022-10-01
- Sakurako Oidaira Anima2022-06-13
- yorikojewelley exhibition2021-06-26
- uryya exhibition2021-04-19


Our Friends
