Around the Table Glass Exhibition

2014.03.18

左藤ガラス
左藤ガラス
左藤ガラス
左藤ガラス
左藤ガラス
左藤玲朗さんの個展始まりました!(4日目です)初日は左藤さんも在廊してくださいました。もうすでに完売してしまっているプレートなどもありますので、気になる方はお早めにー。お待ちしております。

share patina

左藤玲朗 『Around the Table Glass Exhibition』明日からです。

2014.03.14

左藤ガラス
左藤ガラス
左藤ガラス
左藤玲朗さんの個展は明日からです!プレーンなコップからプレートや鉢などいろいろとありますよ。明日は左藤さんのも在廊して頂けます。雨も上がりそうですので、ぜひお立寄りくださいね。

share patina

ELLE DECOR

2014.03.08

jane
今月発売のELLE DECORに、Jane muirのlittele manと舘林香織さんのプレートを掲載して頂いています。
littele manは表紙の写真にひっそりとたたずんでいますので、良かったらチェックしてください!
PATINAの店頭にもJane muirの作品が再入荷しております。ただいまWEBSHOPにもアップできるよう準備をしておりますので数日お待ちくださいね。

消費税増税に伴い4月1日より、店内とWEBSHOPの価格を税抜き表示とさせて頂きます。WEBSHOPは、3月末までにご注文いただいたものについて、発送が4月以降であっても改定前の価格にて販売させていただきます。現在商品を注文していただいているお客様には個別にご連絡をさせて頂きます。また、為替の影響等で一部値上げさせて頂くアイテムもございます。これまで以上にサービスの向上を努力していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

*明日3月9日(日)は所用によりお休みさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

share patina

左藤玲朗 『Around the Table Glass Exhibition』

2014.02.25

左藤玲朗
少しづつ、春が近づいてきましたね。PATINAも3月から個展がスタートしますよ。

左藤玲朗 テーブルまわりのガラス展  3月15(土)-3月30日(日) @PATINA
沖縄や長崎でガラス作りを学ばれた左藤玲朗さん。原料を販売する会社から購入する工芸用のガラス、ガラスビンをリサイクルした再生原料を使い分けて作られています。再生ガラスを使われている器は、少しホッとするような、懐かしさや暖かみがあり魅力的なガラスの器。定番商品のあめ色のフリーカップ、リサイクル瓶のアイスクリームカップ、ワインコップ、セピア色のお皿。濃オリーブグリーンと茶色のチョクとよばれるきれいな色のコップ。「ガラスを吹くとき、肉厚を上手に配分することで、遠くからでもレンズのようにキラッと光って見える美しい器が作れる。その理屈は 簡単でも実際に工程を考えるのが難しくも楽しい」

そんな左藤さんの器がPATINAに並びます。皆様のお越しをお待ちしております!

share patina

MICA HIROSAWA

2014.02.14

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
イギリスからMICA HIROSAWAさんにお願いしたストールが入荷しました!とても素敵です。
広沢さんはイギリスでテキスタイルデザイナーとしてご活躍されています。そして日本でも人気のブランド『マーガレット・ハウエル』のストールデザインを毎シーズンまかされている方でもあるのです。今回入荷したストールは全て広沢さんによって織り上げられています。

『ビンテージブランケットのような雰囲気のコレクションをイメージしていて、長いこと使っても飽きなくて、品質もいいものを作りたかったです。また手で織るわけですから工場では作りにくいような不規則のリピートにしてみました。昔あるメーカーの社長さんがインタビューで最近は彫りのある織物が少なくなった、最新の織機で織られるものはきれいだがフラットで深みがない、というようなことを言っておられたので自分は彫りのある物を作りたいと思います。』(広沢さんより)

とても共感できるコメントですね。どこか優しいトライバル的な雰囲気が漂うストールは広沢さんにしか出せない深みがあります。素材はオーストラリア産のGeelong lambswoolで、普通のウールより柔らかいのが特徴です。ストール自体も軽く自然となじむのが特徴で、今から春先にかけても気持ちが良くご使用頂くことができます。是非ご覧ください!

share patina

Stefan Paulsson

2014.02.04

Stefan Paulsson
Stefan Paulsson
むすめのインフルエンザもやっと治りました。先週は大変ご迷惑をおかけしました。
今年はすごく流行しているようなので皆様お気をつけくださいね。
Stefan Paulssonが再入荷しました!スカンジナビア半島の北部に位置する、ラップランドと呼ばれるエリアで暮らすサーメ(サミ)族。彼らの伝統工芸品のブレスレットはトナカイの皮を使い、その角をボタンに、そしてワイヤー状のピューター(錫の合金)を編み込んだ丁寧な手作業が特徴的です。使う程に表情が豊かになり、男女問わず永く愛用して頂けます。ベーシックな6本のピューター飾りや、ボリュームのあるタイプなど数種類あります。他のジュエリーやアクセサリーとも相性が良いので、重ね付けなどでも楽しんで頂けますよ。私も昨年購入してずっと身につけています。レザーも馴染んでしっくりきています!また、半袖になる頃には良い表情になっているのではないかと。ギフトなどにもおすすめです。是非、店頭でお確かめ下さいね。

share patina

note

Recent Entry Monthly Archive
Our Friends Follow Patina

Page Top